[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日で11月も終わり。
世の中は師走に入る。だけど、何故か暖かい。
何かにつけて「これは温暖化のせい?」と思ってしまう。
全然話は違うけど、この写真はなかなかいいと気に入っている。
なすびの背景にうりが腹出して寝ている。
我が家の日常を象徴している一枚。
うりの寝ているソファーは、
結構な高級家具だけどついに皮がやぶけて
今は座布団を敷いていて犬のベッドとなっている。
ジャストサイズで寝心地も良いらしい。
こちら側のなすびはリサイクルショップで買った安物の合皮のソファの上にいる。
この合皮ソファに人間様が座る時は犬たちはどかされるので、
どちらかが高級ソファ、どちらかがソファ横に敷いてある毛布の上で寝る。
寝ているうちに何度か移動するのを見ていると面白い。
だいたい高級ソファに寝ている方が体勢を変えたくてソファーを降りると、
待ってましたと毛布で寝ている犬がソファーへ移動。
ソファー犬はしばしさっきまで自分が寝ていた場所を見つめた後、
仕方なく部屋を一周して毛布で寝る。
こんな動作が何回か繰り返される。
時には合皮ソファーに座っている人間様の横に割り込む場合もあるが、
お客様時には、それも許されない。
仕方なく毛布へ移動する。
人間様が何かの用事で席をはずし、戻ってくると、
たいていどちらかが高級ソファー、どちらかが合皮ソファーに。
そしてどこにいても寝相は同じ。
この写真の通り。
なすびもうりも石鹸を食べるので、
いつも手の届くところには置かないようにしている。
でも、昨日ひさびさに油断しててやられた!
うりの口から石鹸のいい香り…。
なんで、こんなもの食べるのか???
普段のお散歩でいちばん困るのは拾い食い。
「猫おっかけ」も相当困るけど、
拾い食いは頻度が高い点で非常に悲しい。
特に最近は暗くなるのが早くて、
なすびうりが何の匂いを嗅ごうとしているのか見えなかったり、
道路に落ちている異物が何なのか、見分けがつかない。
もうひとつ、決してやって欲しくないのが、
うりの「うんこ食い」。
それも限られたもの…猫とか、一部の犬。
自分のうんこを食べる子もいると聞くが、うりの場合はそれは絶対無い。
自分のうんこは「不潔だわ~、近寄るのもイヤっ!」って顔をする。
他の犬のうんこも避ける時はとことん避けるが、そうでない時は…(涙)。
うりがどんな根拠で「食ううんこ」と「食わないうんこ」を分けているのかが、
解らないので、私としてはすべてのうんこを回避しようとするが、
なかなかそうはいかず…。
うんこと石鹸に何か共通点があるのかなぁ…。
先週のこと、両親を連れて紅葉狩りに行ってきた。
お天気は今ひとつ。
県北の紅葉はそろそろ終わりごろか~??
ってことで鏡野町「奥津渓」へ…。
車で約2時間、途中の山々は色づいているものの、
何となくキレイじゃない。
紅色になる前に、もう茶色になっちゃった~っていう感じ。
でも、ここ奥津渓は違った、
紅色の紅葉が渓谷に張り出してキレイ。
山の空気もいい感じ。
ひさびさにキレイな紅葉を見たような気がする。
奥津渓で紅葉を見た後、今度は一旦山を降りて再び別の道を登る。
横野滝にあるという秘境の食事どころ「紅葉亭」に向かう。
最初は快適なドライブだったけど、
だんだん山道へ、しかも車一台通るのがやっとな道…。
どこかで工事をしているらしく、山道をでっかいダンプが行く。
すれ違うときはどちらかが交わせるところまでバックしなくちゃならない。
はっきりいってかなり恐怖な道だったが、
そのお店があると信じてひたすら進むと、
やっと道沿いに「紅葉亭」の手書き看板を発見!
そこには一本のすばらしい紅葉の木があった。
「日本の銘木百選」にも選ばれているとの看板が立つ。
色づきは写真のとおりだけど、
枝っぷりが素晴らしく、一見の価値アリ。
紅葉亭のお料理は、夏は流しそうめんがメインだそうだが、
この時期は何故かジンギスカン。
半分外のお座敷でいただくジンギスカンはまた格別。
ただ、量が半端じゃなく、食べきれない分はお持ち帰りにしてもらった。
一人前のバラ寿司が、おひつにギュウギュウに入ってるし…。
通り道では不安がった両親も、
この環境と、お料理と、
ざっくばらんに話すお店のお姉さんとで、
かなり満足してくれました。